中学校1・2年生のうちから塾に行かせた場合どんな効果がある?

受験は中3になってからのものだから、1・2年生のうちは無理に塾で勉強しなくてもいいと思う人もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、これはそのお子さんの状態によることになります。受験は中3でするものという意識しかないかもしれませんが、実際には受験当日の結果だけが合否に関係するわけではありません。

みなさんは内申という言葉を聞かれたことはないでしょうか。この内申点が受験には大きく関わっているのです。どのくらいの割合で内申点を重視するのかは各都道府県や受験校によって変わって来るのですが、特に公立高校では内申点を重視する傾向にあります。内申とは、通知表の数値のことです。

この通知表の数値をどのように扱うかはまた都道府県ごとに違うのでここでこうですとはっきり言うことはできないのですが、これは中3の時の成績のみが見られるのではなく、中1からの成績が全て見られることになります。

そして、各教科の通知表の数字はどのように決まっているのかというと、提出物をきちんと出しているか、授業態度はどうかといったような授業をきちんと受けているかどうかという点と、定期テストの得点を考慮して決められます。

こうして考えると、中1・中2のうちから塾に行く意味に気づいてもらえるのではないかと思います。つまり、塾に通って勉強内容を理解し、内申点に対する対策をしておくということですね。内申点は、一度ついてしまったものを変えることはできません。そのため、毎回のテストが高校入試に影響を与えていると考える必要があります。

そこで、今のところ学校での勉強には問題がないという場合なら中3から対策を始めても遅くは無いかもしれませんが、成績に不安がある場合、少しでも早めに塾に行くことで定期テストの成績を上げ、内申点が悪くならないようにする必要が出てくるのです。

いくら当日の成績が良くても、内申点が悪いと合計された結果合格ラインに届かないということもあり得ます。そのため、中3になってから焦っても遅いということになるのです。以上のことから、中学校1・2年生のうちから塾に行かせた場合には、内申に対する対策ができるということになります。

呼び方はいろいろですが、いわゆる推薦入試を受ける場合には、特にこの内申が大きく関わり、一定の数値を超えていなければ推薦してもらうこともできません。高校入試の合否に大きく関係してくる内申ですので、不安があるようでしたら早い段階から対策をするためにも塾に行くことを検討してみましょう。

それから、当然のことながら一度勉強しただけよりも二度勉強した方が内容が頭に入りやすいのも当然ですよね。そのため、内心に不安は無くても、早い段階から勉強内容を見に付けるという意味も塾に通う意味があると言えますね。